今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。
冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。
3学期って早い。
そして、大人にとっても1月から3月って早い……。
あっという間に春ということが少なくないので、
今年こそは時間を意識していきたいなと思うこの頃です。
計算問題。暗算力に頼りすぎないように……
はまjr、そろばんの効果もあってか、計算は自他ともに得意だと思っていました……。
が! 実際はその暗算力に頼りすぎて、ケアレスミスが多発していることを発見。
そりゃあ、ずっとそろばんやっていた頃に比べたら、暗算力は落ちているはず。
そのうえ、得意だと思っていることが裏目に出て、慎重さを忘れがち。
使いようによっては、結構なウイークポイントになってしまっています。
ということで、今は基本に戻って、計算問題をケアレスミス0で行うことを目標として取り入れたのがこの問題集。
裁断機で裁断して、プリントにして毎朝1枚。
学校前に取り組んでいます。

中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問
四訂版(中学入試でる順) 旺文社
1ページあたり過去問からの出題、10問。
10分の目標時間で構成されています。
でる順という名前通り、出題されやすい問題を選出してあるこの形式。
とても使いやすいと思います。
現在2周目で、1周目は時間がかかっていましたが、そこは継続の力。
2周目は目標時間内に終わることが多くなってきました。
私自身は苦手分野で、見るだけで、うわぁ~という感じですが、それは棚に置き(笑)
ケアレスミス0だよ! と声を掛けながらやっています。
男子あるあるなのかもしれませんが、数字も汚くて途中式も読みにくい。
それは、損だよ~と声を掛けながら、まずは基本から始めています。
小さなことを注意する。
得意なことを活かせる。
そのためには何ができるかなぁと考えています。
今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡
コメント