12月中旬にプレゼンして、仕事帰りに駆け込んだ家電料品店。
年末についに届きました~。
ででで~ん。
予想はしていたものの、かなりでかいです……。
梱包の段ボールから、会社用? というくらいの大きさ。
コンパクトな我が家はどこに置くのか迷いに迷ったのですが……
結局キッチン側の棚の上にどどんと置くことにしました。
かなりの存在感です。
見た目はどうなのかなぁ……という感じですが、リビングで宿題をしたり、パソコンを開いたりしているところから手を伸ばせば届く位置にプリンターがあるというのは、何とも便利!

プリンタ購入で何が変わった?
我が家に大型プリンタがやってきて、1週間程度。
まだそんなに期間がたっていないですが、使ってみての感想は大きく3つ!
- 問題集→プリントへの変換が簡単になった
- 自動原稿送り機能が何とも便利!
- 夫との考えのすり合わせが増えたような気がする
問題集→プリントへの変換が簡単になった
今までの家庭学習は、問題集に直接書き込みをしていました。
計算問題などを繰り返しするときは、問題をノートに書き写して解いていました。
ただ問題を写すのがめんどくさいという息子の声も……
(確かにそうだ……)
でも小型プリンタだといちいち表裏を考えて、一枚一枚差込んでコピーするという親側の手間があり、
どうしたもんかなぁと思っていたんです。
そこに、新しいプリンタの登場。
男の人は、新しいものがあるとテンションが上がるのか夫はやる気↑
ここぞとばかりに、裁断機も購入して、問題集を解体→プリント化して渡す方式に変えました。
裁断したものを自動送り機能でがしがしコピー。
ずっと見ていなくてもいいのはありがたしです。
場所は取るけれど、やっぱりビジネスプリンタは違う。
これからはPDFとしてデータ保管していきたいなと構想中です。
自動送り機能が何とも便利!
プリンタを購入する際にコストの面で悩んだのですが、自動送り装置。
この機能だけは外せなかったんです。
今まで、いちいち上蓋をあけて差し替えて、コピー機の前に付きっ切りでした。
手間がかかるから嫌だなぁと、ついつい後回しになっていましたが、
今は、部数が多くてもセットさえすれば、そのまま選択干したり、ご飯の用意をしたり。
手間とお金と色々考え方はあるかとは思うのですが、めんどくさがりの私には必須機能です!
夫との考えのすり合わせが増えたような気がする
家電が好きだったりするのもあるのかもしれませんが、プリンタ購入から裁断機、
コピーをしていくうちに、どんな問題集を使っているか、どんな風に考えているかを話し合うことが
少しずつ増えてきたように思います。
ある中学受験マンガの中のセリフで、「母親の狂気」というフレーズがあるのですが、
やっぱり熱は入ってしまうものだなと……。
そこにまた違った方向からの視点をもらえることは、ありがたいなと思います。
興味が増したとっかかりとなったみたいです。
たかがプリンタ、家電の一つですが、時間が有意義に使えたり、イライラが減ったり。
何かのきっかけになることもあるんだなぁという一例がお役に立てると嬉しいです。
今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡
コメント