新6年生初。そして初外部の模試、申し込みしました

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。


家族会議から数日たち、息子なりに気持ちを整えようとしているようです。
ただ、なかなかゆっくり気味は変わらずで、そこがいいところでもあり、
見守りという母への課題でもあり、まさに子供よりも私の方が進化ポイントたくさんかもしれません。

通っている塾では、新年度に向けての体験授業が始まりました。
1学年上の6年生は、今がもう直前期。
来年なんだなぁという思いとともに、少しずつ焦りも出てきたような気がして、
夫には、私が焦っても仕方ないとたしなめられています。
子供も初受検。
親も受験生サポート1年生。
そりゃあ、色々ありますよね。きっと。

我が家は、1校だけ2年前に文化祭に参加した学校があります。
長男はその時が本当に楽しかったようで、志望校はそこにする! と言っているのですが、
それからコロナもあり、他の学校の様子などは資料以外では全く知らない状態なのです。
資料よりも、リアルな空気感が圧倒的に長男の中では大きく……

最初に決めた志望校で突き進むのか。
自分の立ち位置などを考えていくのか。
大人は現実的だけど、想いの力もあるのかなぁなんて、色々と考えたりして。


そんなこんなで、まずは立ち位置を知ろうということで模試を受けることにしました。
今までは、公中検模試も今回はパスします~などどいう緩さでしたが、
(たいして学習量変わらないのに、検定代を考えると……という母の考え)
しかも、塾特有の内部テストなどもなく、それが今まで良い面を発揮していたのですが、
そう言えば、どのくらいの立ち位置なのか、本人も親も全く把握しておらずで。
公中検も6月までないし、それまで現実的な部分も知らないのはと、慌てて母、調べました。
受けたほうがいいよ! と言われているものは、ほとんど6月以降からで、
(そりゃそうですよね……。でも、みんなどうやって志望校絞り込んだろう……。親力素晴らしい……)
6月まで何もないのもちょっと不安。(母が)

なんたって、6月と言えば、もう半年たっているからなぁと。
他も塾のものでもいいかもなぁと探し始め、見つけました。
他塾主催の新6年生、第1回の都立中合判。

はま
はま

他の塾で模試あるみたいだけど、どう思う?

はまお
はまお

え~別にいいんじゃない?6月になったらあるんでしょ?

はま
はま

でも、春にはある程度志望校決めたいし……。
決めてるみたいだけど、現実的な事も……
(ごにょごにょ)
ほら、これHP。
赤と青で、目がチカチカするね……
勧誘怖いから、電話登録はお願いします。

はまお
はまお

(心の中で)相談する前にきめてるやん~

はまJr
はまJr

う~ん。やってみるかぁ。

はま
はま

(心の中で)う~んかぁ
でも、まぁ刺激になるとは思うんだよね……
いや、むしろちょっとショック受けるかな……


というわけで、初の外部模試(今までは慣れている塾内だった)
2月の末に参加してきます~。
あっという間に、もう1月も後半。
こうやって時間が過ぎていくんだなぁと、また焦る母でした。

おかん。いかん。
あかん。
というわけで、お正月用に購入した本でも読んで、休息、勉強します。
ほめるって、しかも特に身近な人をほめるって私には伸びしろポイントです……

100点のほめ方 原 邦雄著

今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました