朝学習を変えてみた

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。

学校の宿題を朝に持ってきた

我が家の朝のルーティーン。
漢字と計算問題だったのですが……
塾自体や塾の宿題、家庭学習の直し(解くよりも直しに時間がかかる……)
そんなこんなで学校の宿題をやる時間がない。
学校の宿題をやると、他の学習が進まない。
そんな、どうにもこうにもな状態が続いていました。

学校の宿題は大事。
でも、それによって家庭学習の時間が取れなくなるのなら、それもまた、まずい……
ということで、ここ1か月ほどは、朝に学校の宿題をすることにしていたんです。

6:45 ひらがなと漢字の練習
ひらがな練習についての記事はこちら
一つの単元が15分くらいあれば終わるので、朝にお勧め。
意外と大人でも書きなれていないと( ,,`・ω・´)ンンン?という漢字もあります。
懐かしの赤シートで隠して使う形式なので、我が家はノートに書いています。
たまに抜き打ちで、やったところから母作成の小テスト……



7:00 計算問題

制限時間と難易度が絶妙に計算されている、計算問題(‘ω’)
長男希望で小6から始めましたが、ちょこちょこ間違っている。
ただ今3周目。
正答率が低いと途中までしか進めず、また反復するように構成されています。
こちらもノートに書きこむ形式の問題集。
小4の問題集からが順番にやるのも、おススメです。

7:20 学校の宿題
ここに持ってきました、学校の宿題。
時間制限あり。やや緊張感あり。
ただ、学校の宿題は復習の分野が多いので、夕方にダラダラとやっていたことを考えると、
取り掛かりスピードが格段に速くなったようにも思います。

はま
はま

夏休みの宿題片付け作戦に似ているかも……

8:00 登校 

こんな感じの朝のルーティーン。
新学期からは、朝練習もあるみたいだから、また変わるかな……
朝の30分は貴重です。

はま
はま

今日のほめポイント覚書
帰ってくるなり、サクサクと家庭学習に取り掛かっていたみたい。
スバラシイ……💮

今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました