模試結果って見方が難しいと感じた話

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。

先月受けた、適性検査型の外部模試の結果が返ってきました。
面談もどうですか? と夫が言われたらしいけれど、今回は郵送で依頼。
封筒を見て、いそいそと駆け寄る長男……
結果を見て……


はまJr
はまJr

おお~なかなか……
いいのか…?


ちらっと見えたグラフに少し嬉しそうな長男。
よかったね。

でも…?
恥ずかしながら、あんまり模試の結果の見方が分からない母。
母数が少ないんじゃないのかな……?
それと志望校別のコメントも似たり寄ったりでよく分からず?
一番参考にしないといけないのは、設問番号別の評価。
どこが取れていないか、書けていないかじゃなかろうか……?

と思いながら、

はま
はま

おつかれさま。
今は数字とかはあんまりあてにならないかもだから、
どこが強化ポイントかが大事じゃないかな……?
この評価Cというところ。これは強化していかないとだね。

と、結果が来てこれで終わった~ともなってしまいそうな長男に向けて釘を。

はま
はま

受けて、帰ってきてからが活かしどころだからね~。
結果がでて、これで終わりじゃないよ~

というも、あんまり聞いていない……?
まぁ大人でも見にくい分析表。
ここから、必要な情報をピックアップして、どう活かしていくかは……

はま
はま

それって家庭次第ってことなのかな……?
塾でそこまでは出来ないだろうし……。
これが親の受験と言われる所以?

「読み取り」とかそんな大きなくくりではなく、
「資料から共通点を読み取る問題」など具体的に書かれているので、
まずは、親が必要な情報をピックアップして、類似を持ってきたり、作戦を練らなきゃ?
こんな結果だったね~だけで終わるのであれば、もったいないよね……
どう活かしていくか、それを学んでいかないとな……と感じました。
何かの試合に向かうチーム(監督とか、コーチとか、マネージャーとか)みたいです(;^ω^)


はま
はま

今日のほめポイント覚書
朝起きるの遅くなったけど、何とか整えました。
休日、有効に使えたらいいね。


今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました