新6年生、塾との面談してきました

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。


金曜日は、塾の面談でした。
とは言っても、今回は塾のカリキュラムの件もご相談したく、私ではなく夫参加。
何となく、男性同士の話の方がいいかなと思い、お願いしました。
仕事帰りでも参加できるように夜間の時間設定してくださっているのがありがたい……

今回、塾との面談の主な目的は、現在の共通認識のすり合わせ。
小学6年生になると、本格化してくると言うけれど、どんなものなのかなぁ……と
少し身構えていた私ですが、何ともあっさり。
ええ、あっさりしたような感じだったみたいです。


はまお
はまお

そりゃ~。いろいろと相談したいというスタンスならともかく、
我が家はこうしていこう →こうしていきたいというスタンスなのに、
塾側がそれはダメとは言えないよ~
これが絶対というものはないから、やめておいた方が良いこと以外は、
そんなに言われないんじゃないかなぁ。

逆に、家庭があまりにも塾まかせっきりだと、面談しましょうとなるかもだけど……。要は、やっぱり塾だけじゃだめだし、家庭も、本人も。
それぞれ共有してサポートしましょうってことだと思うよ。

はま
はま

……(心の中で)
ええ、さすがですね……会社の話し合いみたい。
社会人はスバラシイ……
いや、スバラシイ……


今の状況や塾での勉強の様子。
今年の受検の様子などを伺って、まぁ最後はご縁と。
それはそうでしょう……ね……。



私自身は結構、この不思議なご縁に助けられたことがあるので、ご縁って本当にあると思います。
そのご縁が繋がるのも、自分次第だと思うので、
どんな風に繋がっても、
自分で自分を振り返ったときに、自分が励まされるような、そんな日々にいつかなるように。
今は毎日を積み重ねていけるように何ができるんだろうなぁと思っています。
そんなことを言っていたら、夫が一言。

はまお
はまお

そうそう、塾長先生は、お母さんは哲学を持ってやってらっしゃるからってって言ってたよ……
……哲学

はま
はま

哲学……(私、塾長先生とそんなに話したことないのに?)
私、怖い? 
狂気に拍車がかかったら、止めてください……


いや、でもある程度の狂気?(あるマンガからの抜粋)は、よ~く分かります。
実感もしています……。

でもそれは、ある意味、ものごとへのエネルギーになるから……。
変な方向に行かないように、塾と学校と家庭と、肝心なご本人。
冷静なサポートをもらながら、伴走していきたいです(自戒を込めて)


はま
はま

今日のほめポイント覚書
土曜日授業。
休みだ~とのんびりしていた母とは違い、ちゃんと朝学習もして、登校して、スバラシイ……💮

今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました