今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。
我が家が通っている塾は、地元密着型のアットホームな塾。
公立中高一貫校のコースは、月、水、金にあります。
水曜日は資料読み取りや算数の授業。
終わった後に、やっていた塾の宿題を見て、母はしばし何も言えず……

はま
(心の中で)なんやこれ~~~
これ、小学生……いや今も小学生か……
いや~これは、ちょっと……
と思ってしまいました。
その日は、生活用水の問題点についてがテーマだったようで。
宿題の中に
「資料の問題点を解消するために、あなたが出来る行動は何か、2つ書きましょう」
(生活用水、汚水が増えることでの環境汚染をふせぐために)
というような内容の問題があったんです。
記載を見てみると……
( ,,`・ω・´)ンンン?

はまJr
・おでんの汁は、残さず全部飲む
・ラーメンの汁も、残さず全部飲む
ええ、ええ……。いつもは飲んでないからね……。
そうじゃなくて……。
飲むんか~い……。
しかも、2つで食品を分けただけか~い。
他にはないの……?
母、やや絶句でした……。
算数の問題は解けるものは、私がこれ目が痛くなるわ~という問題も比較的大丈夫な長男。
が……読解力もそうですが、なんというか、勉強以外の学びの幅が広くないというか……
興味がないというか……
学ぶって、やっぱり日常からだよなぁと反省した出来事でした。
いや、まだ大丈夫。
ここが伸びしろだと思って、見守りたい……。

はま
今日のほめポイント覚書
すぐに宿題やってえらい!
対策も……白紙じゃなくて考えたんだよね……
その努力は、スバラシイ……💮?
今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡
コメント