。とはねと。文字の丁寧さとスピードと。

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。


平日の休みは何だか少し得した気分。
小学生組は学校へ、昼過ぎでまで、しばし末っ子とのんびりおうち時間です。


今日は、1年生じゃないんだし……そこから~????! と感じたお話。
そう、文字の丁寧さについてのお話です。


我が家の長男は、お世辞にもキレイとは言えないよな……という文字。
漢字の練習などでは、男子にしては丁寧だなぁとは思っていましたが、
問題を解くときや制限時間がある時は、( ,,`・ω・´)ンンン? といった文字になっていました。
学校の宿題や家庭学習では、男子3人分の丸付けがあるのですが、
これがまた一仕事で。
毎日3人分だと読めない字があると、ついつい、ちょっと~~~!! となってしまうのです。

はま
はま

これ、3なの?
2なの?
0なの? Uにしか見えません~~~!
。なのか、なのか、はたしてUなのか……
読めない~~~!

はまJr
はまJr

考えたり、時間内に終わらせようとおもったら、そうなる。
終わるわけないやん。

と、長男の反論。
いや、そうですけど。
確かに、スピードは大事ですけど……。
ただ、丁寧にとは。硬筆のようなレベルまでいけとは言っていませんが……
むむむ~~

はま
はま

でも、たった3人分の母でさえ、読みにくいと丸付け嫌になるのに、
先生は、当日の何百人、もしかしたら、千人の丸付けしてたら、汚いなぁ、
はい読めません~ → ×~になっちゃうかもよ。
そしたら、合っていても悔しくない?

はまJr
はまJr

そんなこと言っても時間かかるんだよ~
無理無理~~

そして、母……

はま
はま

(心の中で)すぐに無理いうな~~!!!
一旦飲み込み↓

とりあえず、これ今からいうことに気を付けて、書き直してきて。
その時間を図って、意識していない時と比べて、どのくらい違うか。
まずは数字出さないと、無理だけじゃ何にもならないよね。
(何だか、いきなり理系モードに入りました)

まず注意するのは、3つ。80%くらいの力でね。
①「。」はしっかり○にする。
②ひらがな、漢字、跳ねるところは跳ねる。「は」とか「け」とかね。
③マスの真ん中の線を意識する。

はまJr
はまJr

はいはい~~(ちょっと嫌々……)

その6分後……

はまJr
はまJr

6分で書けたわ。
1分くらいしか変わらなかった。

はま
はま

(心の中で)そんなもんやん~~~!!
いやぁ、これ。
見てみてどう?
こっちの方が母は、いいなぁと一目でそう思うわ。

はまJr
はまJr

こっちの方が(書き直しした方)いいかも。

はま
はま

そうやん~~~!
いつもは無理かもしれないけど、とにかく「。」とはねは、しっかりね。


写真を載せるかどうか、載せるほどのものではないのですが……
左が普段の字。普段の長男にしたら、読みやすい字になった右側。
1回だけでなく、少しずつでも続けて欲しいものです……。
せっかく頑張った力は、全て伝わるといいなというのが、親心なのです……。
もともと丁寧なら苦労しないけど、そこもまた、いつか思い出になるのかな。

今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました