
今日も訪問してくださり、ありがとうございます♡
今に〇を、私に○を。
はま です。
少しブログ周りをチェンジしていただきました。
最初はうんうん唸りながら自分でやろうとしていたのですが、やっぱり簡単でない……。
思い切って、少しのカスタマイズをお願いしてみました。
結果……さすが、プロは違うなぁと思いました。もっと早くお願いしていたらよかった!
本当にありがたい……。
記事が見やすくなったと思うので、また読んでもらえたら嬉しいです♡
今日は、ノウハウよりも大切なもの? というお話です。
立て看板から感じた優しさ
久しぶりに、家族で出かけたときのことです。
今年の状況もあるので、かなり厳重体勢だったけれど、そんな中でものんびりできて、
何とも贅沢な時間を過ごすことができました。
そんな中で感じたこと。お宿が何とも優しかった。
露天風呂で見つけた立て看板。
「当館のお風呂は、葉っぱさんや虫さんも大好きで、たまに入ってくることもあります。
お気になさるようでしたら、よろしければ備え付けの網で、優しく掬ってください」
見つけて、ふふっと笑ってしまいました。
露天風呂って外にあるから、そうだよなぁと。
でもお湯の中に虫や葉っぱが浮かんでいたら、何となくいや~な気持ちにもなる。
入浴中にずっとお掃除に入るのも簡単ではないし……という背景を思うと、何とも素敵な立て看板だなぁと思ったのです。
葉っぱさんも、虫さんも、露天風呂を彩るひとつとして捉えられていて。
それでいて、お客さんの気持ちにも寄り添われている。
できること、簡単でないこともあるけれど。
白か黒かだけじゃなく、できることは何かを考える。
そうすると優しさが生まれる。優しさが伝わる。
思いが伝わる。
そんな風に感じました。
そんな立て看板を見て、他のお客さんもふふっと。
そこから
「どこからいらしたんですか?」
なんて会話も生まれたりして、優しさって伝わって、広がっていくんだなぁと思いました。
ノウハウよりも大切なもの
よくトイレでも
「綺麗に使ってくださり、ありがとうございます」という張り紙があります。
「綺麗に使って下さい」より
「使ってくださり、ありがとうございます」の方が、綺麗に使ってくださる頻度があがるとか。
確かにそうだなぁと思うと同時に、ノウハウの部分もあるけれど、やっぱりそれ以上に、
その一言に、その一手順に、その一仕事に、誰かや何かを思う気持ちが含まれているか。
それが一番伝わって、広がっていく。
ノウハウもやり方も大事だけけれど、普段からの想い。
そして、その積み重ね。それが広がっていく。
そんな風に思います。

帰り際、入り口まで車を回してくださって乗り込んだ後。
ダッシュボードにカードが置いてあるのを見つけました。
夕食の接客が終わり、遅い勤務が終了してから書かれたんだろうなぁと思うと……
ゆったりした時間は、誰かの仕事と想いに支えられていると、じ~んとしました。
優しさが、その日一日を包んでくれました。
今日も、はまコラムにお付き合いいただき、ありがとうございます♡
コメント