やらなきゃだけど、なかなかね……が変わる1枚【10min FOCUS Mapping】

今日も、訪問してくださりありがとうございます♡
今に○を、私に〇を。
はま です。

今日は末っ子の卒園式でした~。
お天気を心配していたけれど、晴れ女パワーか何とか持ってよかった!
通いなれた保育園生活も、終わり。
長男の時からお世話になり、10年選手でした。
あっという間に10年。
色んな事があったなぁと思うけれど、あんまり詳しくは覚えていません。
それはきっと、健康で賑やかな日々だったからでしょう。
役員掛け持ち生活も、もう終盤。
今週は特にタイトだった~~!!
我ながら、よく頑張った……と思います(‘ω’)


春からは、みんな小学校組!
母もまた新たなステージの始まりです。

やろうと思ってはいるんだけどね、なかなかね

夫がある時、ふとつぶやきました。
やろう、やろうとは思うけど、実際やろうとは動けない。と
夏休みの宿題みたいに、締め切りが迫ってくると焦って動くんだよ~と。


「え~、紙1枚書くだけだよ~。」というと、
「それ、(私だから)できるんじゃない?」と。


これ、嫌みでも何でもないのですが、結構言われます。
「(私だから)できるんじゃない?」
「もともと、できる人なんじゃない?」

いやいやいやいや……。
結構な抜けっぷり、タスクが溜まると優先順位の高い方から進めようとするけれど、
優先順位を高くしていないものがぞんざいになる。

「ね~おか~さん」と話しかけてきた息子に「今、メール返さなきゃだから」とか。
「それ、今じゃないとダメかな?」とか。
余裕ないっすです……。

遠足ということを忘れていて、お弁当のおかずを慌ててコンビニに調達に行ったり。
そんなこんなで、我が家の息子たちは、借り物が上手です。
一番厄介なのは、やることをやっていないから焦って、自分の余裕までなくなって、
やりたいこともできなくて、何だかモヤモヤ、イライラへと気持ちが傾いていく。

誰でも使えるからこその


そんな私でも、書くことで、ものごとが見えるようになり、
書くことで出来るようになりました。

例えば、手洗いは時間もかかったり、上手くいかなかったりするけれど、
洗濯機は誰でも使える。しかも、スイッチを入れるまでに戸惑う時間が少ない。


そんな風に、紙1枚に書き出すことは、特別な能力がなくても、大人も子供も、
誰でもできる。簡単にできる。
だからこそ、次の動きに繋がっていく。
「あの人だから」じゃなくて、「私も!」に変わっていく。
そんなことを実感しています。


そんな、やらなきゃだけど、なかなかね……を、
終わったけど、まだ時間あるかも?! に変えられる、紙1枚の魔法。
10min FOCUS Mapping オンライン初級講座。
春に開講します。
ご興味ある方は、こちらから。

今日も、はまコラムにお付き合いいただきありがとうございました♡


コメント

タイトルとURLをコピーしました